fc2ブログ
若き経済学者のアメリカ ≫ Japan

讃岐うどんを食べ、金比羅参りを終えても、まだ見所がある香川県

朝一番の羽田空港発のANA便に乗ってやってきた香川県。まずは挨拶代わりに、釜玉うどんの一番人気店「山越うどん」で腹ごしらえをし、
(参考:うどん県。それだけでもすごい香川県

続いて、人生初の金比羅参りに出かけたところまでは、先日書いた通りだ。
(参考:笑顔でお参り、金毘羅さん!!


金毘羅からの眺めも素晴らしく、それに大満足し、僕は次の目的へと向かった。それにしても、ここ香川県は見どころが本当に多いと思う。こんなに小さい面積しかないのに、見て回るべきところがこんなにもあるなんて。

47都道府県のうち、香川県の面積が何番目かご存知だろうか?もちろん最大面積を誇るのは北海道だが、一方で最小面積なのが、ここ香川県なのである(参考:Wikipedia 都道府県の面積一覧)。

そんな小さな県なのに、ひょっとして数日程度では回り切れないほど見所が多いのではないだろうか、そんな不安を抱えつつ、僕が次に訪れたのが、こちらだ。
続きを読む

2014/01/15(水) | Japan | トラックバック(0) | コメント(0)

笑顔でお参り、金毘羅さん!!

うどんだけじゃない香川県、と要潤がアッピールしている通り、ここは見どころの多い場所だ。その一つが古くから金毘羅参りとして知られ、「こんぴらさん」と呼ばれ親しまれた金刀比羅宮。

今回が僕の人生初の、こんぴらまいりとなったのである。

写真 (6)
続きを読む

2014/01/10(金) | Japan | トラックバック(0) | コメント(0)

うどん県。それだけでもすごい香川県

さて、2013年夏ひさしぶりに日本国内を旅行し、高知県香美市のやなせたかし/アンパンマンミュージアムを訪れたわけだが、四国旅行の目的はもちろんそれだけではない。

というわけで、行ってきましたよ、うどん県!食べてきましたよ、讃岐うどん!


続きを読む

2014/01/08(水) | Japan | トラックバック(0) | コメント(0)

いぶすきなのはなマラソンが実は世界ナンバーワンだった件

先週開催されたロンドン・マラソンは、世界第5位の規模を誇る大会だ(図表)。そして東京マラソンは、歴史はまだ浅いものの、そのロンドンに次ぐ参加者数を集めている。


marathonparticipants.png



しかし、開催都市の人口を考慮すると、鹿児島県指宿市の菜の花マラソンが、圧倒的に世界ナンバーワン!というのが以下のグラフ。つまりこのマラソンに出るために、いかに小さい町に多くの人が集まっているか、ということであり、極めて集客力のあるイベントに育っている様子が伺える。


marathoeverythousands.png


しかも、那覇および筑波のマラソンもそれに続いており、日本のマラソン大国っぷりが垣間見えるようだ。
続きを読む

2013/04/30(火) | Japan | トラックバック(0) | コメント(0)

留学前の日本国内旅行なら、こんなところは如何ですか?

この夏から留学するなら、ぜひ今のうちに英語と読書と国内旅行をやっておこう、と書いたけど、やっぱ訂正。英語とか読書とかどうでもよろしいから(笑)、ここはひとつ国内を旅しとけ!オレみたいに、旅先の能登半島で運命の出会いが待ってるかも知れないぞ。ゴールデンウィークだろ、行っとけ、その先の日本へ!

・留学前に絶対にやっておくべき英語と読書と国内旅行

でもまあ、本当は僕もちょっぴり反省しているワケである。勢い余って出かけ過ぎたちゃったかしらと・・・。
続きを読む

2013/04/27(土) | Japan | トラックバック(0) | コメント(0)

日本の「市民ケーン」:新聞王・正力松太郎と原子力発電

3・11から2年を迎える。そのときアメリカにいて、その後もまだ福島に行っていない僕にとって、「3・11」も「フクシマ」も、今なお各種メディアを通してしか知らない世界である。だからこそ、その背景を知ろうと関連書をいろいろと読んでみたという経緯もある。


続きを読む

2013/03/10(日) | Japan | トラックバック(0) | コメント(0)

夏の思い出:田舎編

田舎に帰ると僕はもう「アメリカのおじさん」なのである。いやいいんだけどね、もう「お兄さん」じゃなくったって!というわけでチビっ子の相手をしてやらねばならない。だいたいオレは、去年のアメリカの夏の思い出でも書いたように、「2-6歳くらいのキッズにはメチャウケ」なのである。これはもうなぜオレは、「22-26歳くらいの女性にメチャモテ」じゃないのかと嘆きが止まらない程といってよろしかろう。


zarigani2.jpg
続きを読む

2012/10/30(火) | Japan | トラックバック(0) | コメント(0)

夏の思い出:東京編

さてアメリカでは9月から新学期、いや今年は8月最終週から新学期が始まっているのだが、少しだけ夏の思い出話を。オープンしたばかりという話題性もあり、ミーハーな性格もあり、思わず行ってしまったじゃないか、スカイツリー!もちろん入場券などはないわけで、麓から見上げただけですけどね。

skytree1.jpg


予想以上に繁盛していたのが、商業施設ソラマチ。下町風情の店構えも多く、商品ラインナップもレトロ感を全面に出したものが多い。それにしても下町にはほんと、サイダアがよく似合う。

skytree2.jpg


スカイツリーから浅草までは歩いていける距離。ひさしぶりの日本と東京は、思わず外国人目線で観光してしまいそうになる。浅草で鰻を食べて帰ろうと思っていたのに、すでにお昼の分が売り切れになっていたなんてカナし過ぎる・・・。それが今回の東京滞在での一番の悔いです。鰻の値段が高騰していたとはいえ、やっぱり夏はうな重を食べたいよねえ~。

asakusa2012.jpg


2012/09/25(火) | Japan | トラックバック(0) | コメント(0)

長野県根羽村で英語を教えるよ!

先月大学を卒業した友人のハリー(仮名)。彼がこれから日本に行き、JETプログラムの一環で英語を教えることになったのは、以前書いたとおりだ。そのハリーから、着任先が決まったとの連絡があった。長野県根羽村、ということだ。
続きを読む

2012/06/25(月) | Japan | トラックバック(0) | コメント(0)

続々・アメリカで歌舞伎にはまる

ここで僕は告白せねばなるまい。アメリカで歌舞伎DVDを鑑賞するだけでは物足りなくなってしまったのである。だから、歌舞伎を観に、日本に帰ることにしました・・・。

観に行くのはもちろん、今月から始まったばかりの四代目市川猿之助の襲名興行である。待ってろ亀治郎、いや四代目!彼のプロフィールはWikipedia等で確認しておいて欲しいが、若手実力派の歌舞伎役者、慶応文学部卒、そして香川照之とは従兄弟という関係だ。
続きを読む

2012/06/22(金) | Japan | トラックバック(0) | コメント(0)

 |  HOME  |  »