fc2ブログ
若き経済学者のアメリカPresident ≫ 敗者の演説(続)

敗者の演説(続)

敗者の演説としては、マケイン上院議員の敗北宣言も記憶に新しい。結果としてはオバマに完敗、ブッシュ現大統領の不人気や、金融危機議論の再燃等、マケインにとっては逆風が強かったとはいえ、無念の思いは相当だろう。とくに、年齢的にも大統領選出馬が今回が最後であっただけに。しかし、マケインはそんな素振りすら見せない。

オバマの勝利を祝福するマケインに対し、当初ブーイングする聴衆。それを制するマケインの姿勢や、アフリカ系アメリカ人にとっての意味に言及する内容、選挙直前で亡くなったオバマの祖母に対する哀悼の意等、負けてなお立派な演説だ。





ヒラリーとマケイン両議員の演説を聞いて思い起こしたのが、沢木耕太郎の『敗れざる者たち』『一瞬の夏』だ。この中では、勝てなかったスポーツマン達の物語が紡がれている。確かに「勝ち」はしなかったかも知れないが、それでは彼らは果たして「負けた」のだろうか、そう問いかけてくるノンフィクションだ。沢木の力強い筆致が魅力のスポーツノンフィクションの中でも、強烈な輝きを放っており、一気に読み終えた日のことを思い出す。政治とスポーツの違い、有名・無名の違いはあるものの、ヒラリーやマケインもまた「敗れざる者たち」なのではないか、そんな思いを抱いた。

2008/12/24(水) | President | トラックバック(0) | コメント(0)

«  |  HOME  |  »

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL
http://theyoungeconomist.blog115.fc2.com/tb.php/19-9dcd5779
 |  HOME  |