fc2ブログ
若き経済学者のアメリカAmerica ≫ 海外ボードゲーム「カタンの開拓者たち」にはまる

海外ボードゲーム「カタンの開拓者たち」にはまる

さて先日は、宣教師のアニキの家に泊めさせてもらったのだが、そこで初めて知ったのがボードゲーム「カタンの開拓者たち」。この大人のゲーム、実によく出来ていて、思いもかけず夜を徹して白熱してしまった。新たな土地を開拓するという陣取りゲームなのだが、どこを自陣の拠点とし、その土地で何を栽培し、他陣営とどう取引するか、そういう戦略性がうまいこと組み込まれているのだ。

これは日本でも流行るだろうなーとか思っていたら、既に日本版も発売されているし、なんと「日本カタン協会」なんてのもあったのね。大変シツレイいたしました。そのウェブサイトによると、先週の日曜日には、「今年最後のカタン大会」が東京ビッグサイトで開催されていたようなのだ。「今年は、日本選手権および世界選手権もあり、日本代表として活躍された方のお話なども予定」ということで、僕の想像もつかないほどの規模で既に普及していたんですね。まじ知らなかったわー、ていうか東京大会でたかったわー(笑)。

というわけで、このゲーム本気で面白いから。このクリスマスと年末年始で挑戦してみてはどうだい?間違いなくはまると思うよ。


カタンの開拓者たち スタンダード版 カタンの開拓者たち 航海者版


【特長】世界、そして日本でも「ボードゲームの王様」と言われるほどの人気を誇る 「カタンの開拓者たち」。第2弾としてスタンダード版が発売!カタンという無人島を舞台に、拠点となる開拓地(家)を建てて そこから島全体を開拓していきます。複数の対戦相手との開拓競争で、最初に10点(例:開拓地1点)取った人が勝者になります。具体的には、サイコロによって島から5種類の資源が産出されるので、その資源を元に次の開拓地を建てていきます。時には対戦相手に協力して資源を獲得し、時には陣地の獲得競争を行い ゲームを進めていきます。やがて島は狭くなり、土地と資源の争いが激しくなります。当然のことながら、カタンの支配者は一人だけ。誰が勝者となるのでしょうか!?8歳から楽しめて、誰もがハマるボードゲームの決定版です!プレイ人数:3~4人、プレイ時間:60~90分






2012/12/22(土) | America | トラックバック(0) | コメント(0)

«  |  HOME  |  »

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL
http://theyoungeconomist.blog115.fc2.com/tb.php/499-7a165b9d
 |  HOME  |