fc2ブログ
若き経済学者のアメリカEducation ≫ ティーチ・フォー・アメリカ と レジュメ・ビルダー

ティーチ・フォー・アメリカ と レジュメ・ビルダー

ニューヨーク・タイムズ紙の特集 "Is Teach for America Working?" では、現役教師や専門家等が、ティーチ・フォー・アメリカ(TFA)が生み出した価値と弊害について議論している。よくあるTFA批判の一つが、以下のように、2年間という短期間の教師経験では、ただ単に履歴書をよく見せたいという動機で応募してくる学生が多い、というもの。

Sadly, Teach for America is a revolving door of inexperienced teachers for the students who most need a highly qualified one. As applications to the program at Harvard and other highly selective institutions of higher education are burgeoning, now is the time for the organization to start require corps members to make at least a five- to seven-year commitment and to become certified. Then Teach for America (and the districts that hire the group) would know which individuals are serious about making a difference in the classroom and which see a teaching stint with Teach for America as simply a résumé builder.





確かにこれはその通りで、ニューヨーク・タイムズの別記事では、次のような体験者談を載せている。

And more important, he and others do regard the program as one that provides essential job skills. “T.F.A. is a really strong name,” he said. “It seems as if going to work for McKinsey or something like that; they hold the same value.”



なにしろ、いわゆる就活本の類として、"Destination: Teach for America" という、TFAプログラムに採用されるためのガイドブックまでが出版されており、応募書類や面接で必要とされる tips が解説されているほどだ。もちろん、今までの20年間で、ここまでのブランドに成長したというのは全くもってスゴイことだと思う。






2013/01/16(水) | Education | トラックバック(0) | コメント(0)

«  |  HOME  |  »

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL
http://theyoungeconomist.blog115.fc2.com/tb.php/560-5287f841
 |  HOME  |