fc2ブログ
若き経済学者のアメリカEnglish ≫ 史上最高の英単語テキスト、その実践編がまさかの登場

史上最高の英単語テキスト、その実践編がまさかの登場

数多くのテキストを出してきた英単語帳。英語学習者にとって基本中の基本とも言えるこの分野において、史上最高のテキストが昨年登場したのは、まだ記憶に新しい。

これまで僕自身が利用してきた「使える英単語帳」とは、言葉のニュアンスに応じて使い分けたり、パワフルな単語に置き換えて文章を際立たせるものだった。それらとは全く違ったアプローチをとるこの一冊、それが「出ない順」。



各種英語試験には絶対出ない英単語&例文合計150本を、イラスト共に学んでゆきましょう。ネイティヴによる発音を確認できるCD付。



試験に出ない英単語。なんて斬新な視点なんだ。そしてなんて使えないテキストなんだ。と思っていたところに、まさかの続編として「実践編」が登場するなんて・・・。



しかし、この「実践」の意味がまた新鮮だった。日常生活で使いそうもない英単語を、どうやって何とか使いこなせるようにするのか、そういう実践テクが語られるのかと思っていた。それなのに・・・、絶対に使わない英単語をどうやって読者の脳みそに叩きこむのか、そのためにありとあらゆる実践的アプローチを試みた、という意味での「実践」なのである。

それをなんてハタメイワク!と思わずに、ぜひそのナンセンスぶりを楽しむ余裕こそが、現代の英語学習者には必要だというアイロニーなのだと受け止めましょう。

「TOEICを受験する気のないビジネスマン必携!センター試験を控えていない学生必読!じゃあ、いつ使う?今じゃないでしょう!!!」の帯の宣伝文句は伊達じゃない。まさにまったく使えない「新時代の教科書」なのである。




さらに多角的かつ実践的に、使えない英単語と取り組む、何の役にも立たない爆笑英語参考書。ネイティヴによる発音を確認できるCDと、暗記用赤シート付。





2013/09/15(日) | English | トラックバック(0) | コメント(0)

«  |  HOME  |  »

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL
http://theyoungeconomist.blog115.fc2.com/tb.php/681-ad133a32
 |  HOME  |